SSブログ
訪問ありがとうございます!
このブログは、「カフェ&ギャラリーkaze」のブログでしたが
廃業に伴い現在は、新規記事はなく、既存記事を保存中です。
記念碑として、活用中なので、分け入って楽しんでいただければ幸いです!
また、兄弟ブログ『風のささやき』及び『風の詩』も是非お立ち寄りいただければ幸いです!

神楽が元気の素! [生活]

2013914日(土)

24度、晴れたり、曇ったり。

朝からシオンの胞子が大量に舞飛んでいる。

シオンなんて、あまり好きな花ではないのだが、

こうゆう種類の花に限って、大量に蔓延るのだ。

Kazeのススキ野の一部に厚かましく生い茂っているのである。

胞子をばらまく前に刈っておけばよかったと後悔している。

山瀬さんが畑仕事に来店。

ちょっと暑いが、早速畑にはいり、畑作りに精出していた。

昨日、浦さんが買ってきてくれた鹿除け網の新製品を

彼と一緒に畑部分に張った。

これで、鹿も簡単に破れないだろうと思う。

山瀬さんも大喜びである。

が、僕は、昨日から、すこぶる体調が悪いのだ。

で、一日休みながら仕事、妻が変わって頑張ってくれた。

夜、神楽の映像を見る。

疲れた時は良く故郷の神楽を見る、元気が出てくるのだ。

故郷の神楽は御嶽神楽と呼ばれ、その由来は、宝徳元年(1449年)、

豊後国の守護であった大友氏第14代当主大友親隆が

日向行縢山での薩摩への戦勝を記念して創建した御嶽神社で

奉納されたのが始まりであるとされる。

その後、江戸時代中期に、加藤長古が出雲神楽の型を取り入れて

現在の神楽の型を完成した。

大分県南部や熊本県阿蘇地方に分布する御嶽流神楽の起源であり、

その代表といえる神楽である。

総演目数は33番あり、各演目は登場、中心の舞、退場の

三部構成が基本で、

いずれも大太鼓、締太鼓、鉦、横笛の演奏を伴って、勇壮に舞われる。

通例、まず、東西南北中央の五方の神々がその場を浄める「五方礼始」

(ごほうれいし)が舞われる。

「天孫降臨」、「岩戸開」、

中でも須佐之男命による八岐大蛇退治についての「八雲払」といった

日本神話に題をとった演目が数番演じられる。

最近は、毎年4月の第1日曜日に、清川町の御嶽山麓にある

神楽の里・能場公園で、

御嶽流神楽の流れを汲む大分県内外の神楽が一堂に集まる御嶽流神楽大会が

開催されており、御嶽神楽をはじめとする御嶽流神楽を鑑賞することができる。

26onkagura.jpg

子供の頃、近くの神社(小田蒔神社)で神楽のある秋の日、

午後から神楽囃子が聞こえてくると、もう心が浮き立って、一刻も早く

神社に出かけたいのであるが、両親から用事を言いつけられて、

焦りまくって用事を済ますのであるが、

神社に行くときは、いつも二人の妹を連れて行かなければならなかった。

妹たちは、神楽よりも、夜店の方に興味があるのだ。

で、それに付き合わされるのだ。

僕はそんなことより、神楽と思うのであるが・・・

境内にずらりと夜店が並んでいる。

一方、神楽は、神社の庭に舞台が組まれ、そこで舞われるのだ。

これまでも、いろんな地方の神楽を現地で見たり、映像で見たけど

やはり、僕は地元の緒方神楽や重岡神楽が大好きである。

日本の神楽の中でも、豊後の神楽は、新しいと思う。

衣装なども、洗練されているように思うし、躍動感がある。

豊後の国は、神楽の国といってもいいくらい、多くの神楽座がある。

だけど、お隣の国の高千穂神楽とは、全く異なっている。

一番大好きなのは緒方神楽の「八雲払」である。

が、YouTubeに映像がないのが残念である。


「柴曳」御嶽流緒方神楽


「平国」御嶽流緒方神楽



重岡岩戸神楽高御座1

重岡岩戸神楽高御座2


自然に感謝! [生活]

2013年6月10日(月)

朝16度、晴れ!
朝から強風が吹き、さわやかさこの上ない!
西の里山を駆け下りてくる風にkazeはさながらダンスホールのようだ。
木立がそれぞれ思い思いに踊っている。

IMG_1926.jpg

緩やかな踊りは杉、檜。
激しい踊りは、ケヤキ、コブシ、桜の木。
オオデマリは、地上でもこもこ。
子供の踊りのようだ。

空は晴れ、気温は23度、湿度50%、快適そのもの。

今日は休業日なので、午前中は、洗濯や片付け作業をした。
お昼、昼食後、ボンボンベットで一休み。
店内を肌に気持ちのよい風が吹き抜けていく。

午後は、庭の草刈り作業をした。

IMG_1919.jpg

庭の周りには卯の花が咲き誇り

IMG_1921.jpg

桑の木の花壇では、トリアシショウマ(だと思うんですが)が
今が盛りと群れて花を咲かせていた。

IMG_1917.jpg

午後5時、kazeは日没の時間を迎える。

IMG_1924.jpg

IMG_1932.jpg

IMG_1933.jpg

山の端に日が沈むと、アカショウビンの鳴き声が、この谷に流れる。
その鳴き声で草刈り作業も終わりにする。

暮れなずむ空を眺めて、

IMG_1935.jpg

IMG_1939.jpg

二人で「てんくう温泉」に出かける。

IMG_1936.jpg

露天風呂に浸りながら、
山の端や木立が緑から黒へ変わっていく風景を
眺めていると、
充実した一日の終わりを祝いたくなる。
心地よい一日をありがとうと、自然に感謝です。

 

 


至福のひととき [生活]

2013年4月22日(月)

朝4度、快晴。
昨日の雨が嘘のような好天に恵まれた休業日である。
遅い朝食の後は、庭に出て、二人で散歩や花の手入れをした。
遅咲きの桜も時折吹く風に花びらを散らし始めた。
春が少しずつ、去ろうとしている。

IMG_0892.JPG

かすかに初夏の香りが漂い始めた気がするのだ。
静かな二人だけの田舎の風景が、穏やかな気持ちにしてくれる。

IMG_0930.JPG

ここには、都会の喧噪は全くない。
ただただ、明るい日の光に包まれているだけである。

IMG_0953.JPG

語りかけてくれるのは、野の花たちである。
それはそれは、優しく、ささやいてくれるのだ。
命の詩を!

IMG_0924.JPG


IMG_0940.JPG

IMG_0963.JPG

IMG_0967.JPG

IMG_0968.JPG

IMG_0971.JPG

IMG_0977.JPG

IMG_0982.JPG

IMG_1013.JPG

じっと耳を傾けていると、
生きてることが懐かしく感じられる。
至福のひとときとは、このようなものであるのだろう。

 


極楽の日 [生活]

2013年3月7日(木)

きれいに晴れ渡った陽気な日である。
今年は、一人で歩いて、吉田山を越えて確定申告に出かけた。
歩いていると、汗ばんでくるのでオーバーも脱いでの散歩である。

帰り道は、金戒光明寺のルートにした。
ここは、NHK大河ドラマの「八重の桜」に登場する「京都守護職」の本陣が
置かれた寺である。

IMG_9941.JPG


門をくぐると、「會津墓地参道」の石碑が建っていた。

IMG_9943.JPG


山門は、現在修理中、この秋には完成だという。

IMG_9944.JPG

境内にある「極楽橋」をわたり、

IMG_9946.JPG


IMG_9947.JPG

咲き誇る梅の花を眺めて、御影堂で一服。

IMG_9950.JPG


IMG_9951.JPG


IMG_9954.JPG


再び、極楽橋の向こうにある石段を上がる。
が、肺気腫を病む僕にとっては、きつい!

途中、”江”の供養塔があったので立ち寄る。

IMG_9956.JPG


IMG_9957.JPG

三重の塔のあるところまで登ると、京都の町が一望できる高さである。
遙かに京都タワーが見える。

IMG_9960.JPG

塔を右手に進むと、墓地の中を行く。
やがて、西雲院にたどり着く。

IMG_9979.JPG


IMG_9978.JPG


IMG_9977.JPG

ここには「紫雲石」がある。
かって、法然上人が念仏弘通の聖地を求めてこの地に着き、
大石に腰をおろし念仏を称えながら回想観をすると、
たちまち紫雲が棚引き、芳香が四方に薫じたという。
この奇瑞によってこの大石を紫雲石と名付け、庵を結んだのが
金戒光明寺の起こりという。
で、山号も紫雲山という。

IMG_9983.JPG


IMG_9984.JPG

西雲院のそばに會津藩の墓地がある。
ここには350余名の霊が眠っている。
墓地の広さは300坪とか。

IMG_9966.JPG


IMG_9967.JPG


IMG_9968.JPG


IMG_9970.JPG

墓地の北側は、もう真如堂の敷地である。
秋は、紅葉を愛でる人たちで賑わう庭も、今は冬枯れの木々に包まれ
本堂は、陽気な光に照らされて、春の眠りについているようである。

IMG_9985.JPG


IMG_9987.JPG

山門を出て、吉田山に向かって歩くと極楽寺がある。

IMG_9989.JPG

門をクグると満開の梅が目を引く。
その梅の木のそばに「東北院縁起」という看板が立っていた。

IMG_9990.JPG

平安時代に和泉式部が訪れて梅を愛でて「軒端の梅」と名がついたという。
別名「鶯宿梅」というらしい。

IMG_9993.JPG

今日は偶然ながら、極楽橋を渡り極楽寺にたどり着いたのである。
なにかいいことあるのかな!?


 


まな板 [生活]

 2013年2月22日(金)

先日、kazeが大好きな浦さんからすてきな物をいただいた。
以前彼に料理するときのまな板の話をしていたのだけど、
妻が欲しがっていたまな板を作ってくれたのだ。
手作りのあすなろのまな板!
すごく手間がかかったと思うのだけど、立派な出来映えである。
浦さん、ありがとう!

IMG_9768-2.jpg


大切に使わせてもらいます!

 


吉田山へ [生活]

2013年1月4日(金)

2日から連日吉田山を散策
2日は、1人で出かけた。
結構暖かくて、快適だった。
山道の脇のお地蔵さんもご機嫌だった。

IMG_9402.JPG

吉田山には、三等三角点が設置されている。
地球上の吉田山の位置がこれではっきり分かるのだ。
標高さえも分かる。

IMG_9432.JPG

が、僕にはそれよりも馴染み深いものがある。
三高寮歌"逍遥の歌"だ。
そう、あの有名な
「紅もゆる丘の花 狭緑匂う岸の色
都の春に嘯けば 月こそ懸かれ吉田山」の歌である。
学生時代に歌っていた歌だったし
この吉田山の山麓のスナックにたむろして
友と論じ合った記憶が懐かしい。
下宿も吉田神社の大鳥居のすぐ近くだったのだ。
今、その歌碑が公園の片隅にある。

IMG_9439.JPG


IMG_9434.JPG


IMG_9435.JPG

その側に赤い椿が一輪静かに、ひっそりと咲いていた。

IMG_9437.JPG

3日は、妻と出かけたが身を切るような寒さだった。

IMG_9403.JPG


IMG_9404.JPG

吉田山にくれば当然ながら、吉田神社に初詣。

IMG_9406.JPG


IMG_9408.JPG

参拝を済ませた後は、元宮にも初詣。
ここに初詣をすれば、全国の神様に初詣したことになるのだ。

IMG_9411.JPG


IMG_9412.JPG


IMG_9419.JPG


IMG_9416.JPG


IMG_9418.JPG

なにしろ、ここに全国の神様が集まっているのだから。
ちなみに、わが故郷豊後の国の神様も6神おわします。

IMG_9414.JPG

ここでも神々に参拝。
次は宗忠神社

IMG_9425.JPG

それから、竹中稲荷大神に参拝

IMG_9427.JPG


IMG_9428.JPG


IMG_9429.JPG

ここから、右手に大文字山が見える。

IMG_9431.JPG

静かな境内である。
それがすむとも茂庵の横を通り下山。
1時間半の散歩と初詣の終わりである。
空に雪が舞っていた。

 


ギョウテン! [生活]

2012年12月17日(月)

kazeから京都にかえる途中のことでした。
京都大原の交差点に差し掛かったら、
そう、三千院や寂光院のある観光地の大原の
交差点の歩道に道路側を向いて、一匹の猫が座っていた。
僕らの車が交差点に近づくと信号が変わり、車を停めた。
ところが、歩道の猫君、やおら腰を上げ
右見て、左見て、悠然とかつ伸びやかに
横断歩道を渡っていった。
僕らの目の前での出来事である。
猫君信号待ちしてたのだ。
なんと、ご立派な猫だろうと妻と二人で感心することしきり!
妻いわく「大原の猫はえらい!」
「大原の猫じゃなくて、あの猫君だろう!」
あの猫君、気品が漂っていたなあ!

 


さようなら!愛しのスカイライン [生活]

2012年9月6日(木)

今日、18年間愛用してきたスカイラインと別れを告げた。
心が少し痛んで、寂しい思いにかられる。

ガソリンスタンドに行き、綺麗に洗ってもらった。
18年間も一緒だったので、愛おしさがこみ上げてくる。
新しい車の納車と引き換えに、
スカイラインを渡すことになっているのだ。

僕も年取って、走りのスカイラインから
SUV車に変更したのだ。

IMG_6870.JPG


IMG_6858.JPG

IMG_6859.JPG


IMG_6866.JPG

新しい車が来る喜びよりも、なぜかスカイラインとの別れがつらい。
運転手が変わり、去っていくスカイラインの後姿を
見えなくなるまで見送った。

18年間故障もなく、僕とともに走り続けてくれたスカイラインに感謝です。
払った反則金も数十万円になったけど、それも今では笑い話。
懐かしい思い出でとなった。

IMG_6861.JPG

さようなら!僕の愛しいスカイライン!
これまで、ありがとう!

 


送り火 [生活]

2012年8月16日(木)

家族と英会話の先生ご夫婦を招いて送り火を眺めることにした。
まずは、我が家の屋上に宴をはり、7時半から夕食会。
幸い屋上は風が絶え間なくあり、涼しい。
屋内とえらい違いである。

久しぶりに長男夫婦に娘も参加して、話が盛り上がる。
8時きっかりに、大文字が点火。

IMG_7018.JPG


赤々と夜空に浮かぶ大の字!

IMG_7033.JPG


IMG_7022.JPG


IMG_7030.JPG


IMG_7039.JPG

送り火を眺めながら、ポロの送り火は明日にしようと思った。

送り火が終った後は、楽しい会話が続き
時間の経つのも忘れた。
気がつけば、11時だった。
で、解散!
英会話の先生夫妻と長男夫婦を見送った。
ほんわかしたものが、心に残った。
お休み!

<感謝!>
 8月16日に、このブログのアクセス数が1,001,141と100万を超えました。
皆さんの訪問有難うございました。


夏の夜の饗宴 [生活]

2012年8月15日(水)

家族と友人でkazeでノンビリと避暑!
友人が奏でるピアノを聴きながら、ボンボンベットに寝そべっていたら
肌寒くなった。
外では、にぎやかなセミの声。

kazeのオリジナル元気カレーで、ちょっと早い夕食をして
朽木の花火大会に出かけた。

いろんなところで花火大会が催されているが
ぼくは、この朽木の花火大会が大好きである。

田んぼ沿いの道に腰を下ろして、和やかな雰囲気の中で眺める。
花火が始まるのを待つ間、夜空を見上げて、星を眺める。
星の話をしていたら
暗闇でよく分からないが、近くの女性が、星の説明をしてくれた。

携帯電話の画面の明かりが、やけに明るく見える。
それが、田舎の花火大会の風物みたいな気がする。

花火が上がると、あちこちから歓声が漏れる。
時折、拍手さえ起こるのだ。
花火もさることながら、この雰囲気がなんとも心安らぐのである。

IMG_6990.JPG


IMG_6977.JPG


IMG_7014.JPG


IMG_7015.JPG


IMG_6973.JPG


IMG_6970.JPG


IMG_6997.JPG


IMG_7006.JPG

爽やかな風が通り過ぎていく。
夏の夜の和やかなひと時を過ごすことが出来た。
「よかったね」とお互い声をかけながら帰路に着いた。
楽しい一日でした!

 

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。